育児と家事の偏りから夫婦喧嘩が頻発するように…
背景・状況
最大の原因は育児や家事の分担が私に偏ることで不満が溜まり、衝突が起こるようになったことでした。また、しつけの面でも価値観の違いからすれ違うことが多くなりました。私は厳しく育てる方針でしたが、夫は全く怒らず自由に育てる方針のため意見が分かれることがありました。さらに、子育てによる経済的負担も増しストレスとなり、衝突することも増加。忙しさからコミュニケーションが不足し、互いの期待や気持ちのすれ違いが生じるようになりました。
問題の種類
性格の不一致
主な相談先・支援策
家族・友人
自力解決で工夫した点
夫婦喧嘩の仲直りは、まず冷静になることが大切だと考えました。感情が高ぶったら少し時間をおいて頭を冷やし、落ち着いたら相手の話をじっくり聞いて気持ちを理解するよう心がけました。そして自分から素直に「ごめん」と謝り、自分の気持ちも正直に伝えるようにしました。責め合うのはなるべく避け、相手の良いところを思い出して「いつもありがとう」と小さなことでも日々感謝を伝えることを意識しました。また、時間をかけて話し合い、互いの価値観や思いを共有することで理解が深まると考えて実践しました。
解決方法のメリット
夫婦喧嘩の仲直りでは、まず落ち着いて少し時間をおくことが良かったと思います。相手の話を聞いて素直に「ごめん」と謝ると、相手も自然とこちらの気持ちも受け入れてくれました。また日頃から些細なことでも「ありがとう」と伝えることの大切さを実感しました。
解決方法のデメリット・課題
夫婦喧嘩のすれ違いが起こり思い通りにならなかった点は、日々の仕事の忙しさで会話が減ったり、家事分担の認識違いで不満が溜まってしまったことです。互いの優先順位や気持ちを理解せず、話さないまま誤解がさらに深まってしまいました。
関連記事